top of page
木製パネル

四代目ウメオの
​縁側日記

​プレジールのことのみならず、趣味のこと、世の中のことなどを様々に、感じたままに気ままに綴っています。さあ、今日も茶でもすすりながら、他愛もない世間話を…

文責:㈲プレジール 四代目ウメオのこと梅澤剛臣

続・合切手提げのススメ


4月11日付けの記事でも紹介した合切袋を弊社オリジナルでリアレンジした手提げ袋「ミナレス」。

その後、大きな話題や反響を呼ぶ事はまだ無いものの、自分で使ってみれば見るほど、その便利さ、使いやすさ、格好良さが癖になり、一人でも多くの方に知ってもらいたい!使ってもらいたい!と言う気持ちが日毎募って行っています。

プライベートでも、打合せの際も、出掛ける際はいつもコイツがお供です。

今、使っているものは、倉敷デニムを表地に使用したもの。



内側には江戸小紋を使い、江戸の粋を演出しています。


手提げとして使う場合はこのスタイル。

普通に手提げ。


巾着タイプとして、縛っても使えるようにコキの取り付け位置を調整しています。

いわばクラシカルスタイル。

肩掛けで使いたい時にこのスタイルが重宝します。

このように、最新版は手提げスタイルでも合切袋本来の巾着スタイルでもお使い頂ける2wayタイプに進化させました。国内外問わず、和装洋装問わず、気軽に、簡単に、軽やかに、スタイリッシュに、使えます。

ね?!ヒットの要素が満載です。

こいつを持って歩いていると、例えば電車内で、百貨店内で、バッグを見られてるなぁ、と言う視線をチョイチョイ感じます。こうやって地道に宣伝活動をしています。

ちなみに現在、A4サイズの書類も入れられる大きさの「ミナレス」も開発中。完成次第、直ぐにお知らしますね。

俺も、私も、持ちたい!

ウチの店で販売したい!

こんな生地では作れないの?

などなど。

お問合わせも常に受け付けています。

お気軽に、弊社までどうぞ。

info@plaisir-bag.com

#商品リメイク

最新記事

すべて表示

ブログが大流行したころは毎日の更新が当たり前だったほどに筆まめだった四代目。 前回の更新は4月のようで、いけませんね。 また久しぶりの更新となってしまいました。 このところ、個人の方からお問合せを頂き、バッグを制作させて頂く機会が急増しています。 日本刺繍をされている方。 佐賀錦を織られている方。 クロスステッチをされている方。 皆さん仰るのが、 「作品を仕上げても、それをバッグに仕立てられるとこ

bottom of page