2020年10月2日読了時間: 1分「プレジール通信 第5号」出来ました。コロナウィルスの流行に伴い、出張を控えなければならなくなった事をきっかけに、定期的にお目に掛かっている取引先の方々に向けて、不定期で弊社の近況報告をさせて頂くべく創刊した「プレジール通信」。本日発刊させて頂いた号で、早くも第5号となりました。9月に、贔屓にしているバンドのライブをオンラインで立て続けに楽しめた、と言う事から話を広げて・・・宜しければご笑覧下さい。プレジール通信 第5号.pdfDownload PDF • 468KB
コロナウィルスの流行に伴い、出張を控えなければならなくなった事をきっかけに、定期的にお目に掛かっている取引先の方々に向けて、不定期で弊社の近況報告をさせて頂くべく創刊した「プレジール通信」。本日発刊させて頂いた号で、早くも第5号となりました。9月に、贔屓にしているバンドのライブをオンラインで立て続けに楽しめた、と言う事から話を広げて・・・宜しければご笑覧下さい。プレジール通信 第5号.pdfDownload PDF • 468KB
改めて、注力。弊社プレジールのオリジナル商品、 「ミナレス合切袋シリーズ」 「江戸サコッシュ」 の誕生に際し、色々と、本当に沢山の助言を頂いたデザイナーの先生が急逝されました。 3月にメールで連絡を取り合っていて、近いうちにお目に掛かれるものと思っていたので、本当に驚きました。 「良い商品になったね~、頑張って下さい!」 との励ましが思い出され、 あっちの世界に行った際、先生に胸を張って再びお目に掛かれるよう、
玉虫色なお国柄東京にも、またも「緊急事態宣言」を出すようですね。 今回は、飲食店以外にも休業を求めるようで、 商売あがったりに再びなりそうです。 ヒトとヒトとの接触を減らす=経済活動を止める。 変異ウイルスは感染力が最大でこれまでの1.7倍でしたっけ? 状況を改善できるのであれば、ダラダラさせずに、この際、欧米のような完全ロックダウンにしてしまっても良いように個人的には思います。 でも玉虫色が大好きなお国柄。
鯉のぼり週末、郊外を走る電車に乗っていて、車窓に「鯉のぼりが出ている家」を何軒か見つけました。 もうだいぶ前から、防犯上の理由で鯉のぼりを外に出す家が激減していると聞いており、世知辛さを感じていました。日本ならではな風習がこうやって姿形を変えて行くんだな、とも感じていたので、何となく安堵する風景に思えました。 都内の住宅街では立派な鯉のぼりを見る事がほとんどないように思えますが、薫風に吹かれている鯉のぼり