top of page
木製パネル

四代目ウメオの
​縁側日記

​プレジールのことのみならず、趣味のこと、世の中のことなどを様々に、感じたままに気ままに綴っています。さあ、今日も茶でもすすりながら、他愛もない世間話を…

文責:㈲プレジール 四代目ウメオのこと梅澤剛臣

母校へ

  • 四代目ウメオこと梅澤剛臣
  • 8月4日
  • 読了時間: 2分

ウィーンとパリの万国博に関する講演を聴くため、先週末、母校を訪ねました。


1937年のパリ万国博で金牌を受賞した、当時の長谷川五郎商店が出品したハンドバッグを曾祖父が手掛けていて、

万国博について更に詳しく知る事ができるかも知れない、と考えたのです。


世界史に疎過ぎました。

実はパリでは何度も万国博が開かれていて、今回の講演で取り上げられたのは1889年の万国博。。。

それでも、「ミャクミャク」が人気沸騰中らしい関西万博とは、展示内容も含め、その開催意義があらゆる点で異なる事を改めて学べ、第二次世界大戦前の1937年のパリ万国博で、日本で作られたハンドバッグが金牌を受賞したと言う意義の大きさに思いを馳せる事もできました。


講演後、講演された教授と、曾祖父のバッグの事について話をする事も出来ました。

フランスの近代史を専門とされている先生でも知らなかった事実。

これは面白い!と興味を持って頂けて、更なる展開が期待できるかも知れないシチュエーションとなっています。


それにしても母校。校舎、食堂、体育館、図書館、部室棟とほぼ全ての建物が建て変わり、僕が通っていた当時はいわゆる「団地」が駅から学校へと続く道すがらに広がっていましたが、その団地もオシャレで現代的なマンション群に建て替わり、街の雰囲気が一変。学生も含め、この学校良いね!と贔屓目なしに思える、活き活きとした雰囲気で溢れているキャンパスにも驚かされました。

約30年ぶりに教室に入ったわけですが、建て替え後の校舎。ノスタルジーに支配されることなんぞはありませんでしたが、中学、高校、大学とお世話になった学園への愛校心が出てしまうものですね。思わず買ってしまった校章がプリントされた美濃焼のマグカップで毎朝、カフェオレを飲んでいます。ひと味違うかな?!



中央棟は当時のままですが、並木道の木々も大きくなりました。
中央棟は当時のままですが、並木道の木々も大きくなりました。

最新記事

すべて表示
救急隊員の現状

昨日の日曜日、持病を持つ家族の事で、相談電話#7119番に相談の電話を入れました。 すると、救急車を呼んだ方が良い、との判断がされ、 そのまま、救急車を要請して貰う事になってしまいました。 要請後、救急隊員の方から電話が入り、...

 
 
 
大回り乗車

暫くぶりのブログ更新となります。 変わらず、元気に過ごしているのですが、 変わらず、仕事にいそしんでおりますが、 仕事に関することで公表できる事象があまりにも少な過ぎ、 さて何を書いて更新したものか…と考え始めたら、ペンが全く進まなくなりました。...

 
 
 
ご検討を頂き、有難うございました!

弊社がテーマ企業として採択されている、東京ビジネスデザインアワード(TBDA)への応募が去る3日で締め切りとなりました。 応募が始まって以降、TBDAサイトからのアクセスやこれまでとは明らかに違う数の弊社ウェブサイトへのアクセスがあり、これは数多くのデザイナーの方々が弊社に...

 
 
 

コメント


ザ・ビジネスモール.jpg
東商社長ネット.jpg
ポジティブオフ.JPG
  • Instagram
  • X
  • フェイスブック
  • Pinterest

有限会社プレジール

本社:東京都荒川区東日暮里4-36-7

オフィス:東京都世田谷区桜丘4-17-12

🄫有限会社プレジール 

Copyright Plaisir Co.Ltd.All Rights Reserved.

bottom of page